確実に貯金を殖やす!シンプルだけど最も効果的な3つの方法とは?

誰でも、もっと貯金が増えればいいと思っているでしょう。世の中には、お金を殖やす数多くの書籍が出版されています。でも、もう少し科学的に考えると、貯金を殖やす方法は意外にシンプルなのです。
貯金を殖やすには、①節約をする、②収入を増やす、③投資で殖やす、この3つしか方法がありません。当たり前じゃないか、と思うかもしれません。でも、最も大事なのは、この3つのうち自分はどれを実践するのか的確に判断して実行することなのです。
この記事の目次
貯金を増やせる人・増やせない人の違いは?
当たり前のように聞こえると思いますが、貯金を増やせる人は無駄遣いをしません。きっちりと節約をしているからこそ、貯金を殖やすことができるのです。でも、それはあくまでも「無駄なものは買わない」ということで、将来の収入に結び付く自己投資のためのお金や、人脈を築くのに役立つ交際費をケチる訳ではありません。
今使っているお金が、浪費なのか投資なのか見極めることができるのが、貯金を殖やすことができる人です。繰り返しますが、貯金を殖やすには、次の3つしか方法がないのです。
①節約をする
②収入を増やす
③投資でお金を殖やす
多くの人がお金持ちになりたいと思っているはずです。お金持ちになって、広い家に住んで、豪華な家具を揃える、お金を気にせずリッチな食事を楽しむなどのイメージを描いている人も多いでしょう。
確かにお金持ちになれば、そういった生活ができるかもしれません。でも、それは実は「お金持ちになりたい」と口では言いながら、本音では「浪費がしたい」と思っていることなのです。
お金持ちは浪費をしませんし、浪費をしていてはお金を殖やすことはできません。まずはここをしっかり肝に銘じておきましょう。
貯金を殖やすために節約することは必須
貯金を殖やしたいなら、節約をして支出を減らすのは必須です。節約をする方法はいくつかあります。なかなか節約できない人は次のような方法を試してみましょう。
・あらかじめ貯金をする額を決めてお給料をもらったらすぐに貯金してしまう
・会社に財形貯金があれば上手に利用して、給与天引きで貯める
・500円玉貯金で小銭を貯める
・お昼は外食をせずできるだけお弁当を持っていく
・ペットボトルは買わない。マイボトルを持ち歩く
・飲み会などのお付き合いを減らす
収入に比べて支出が多い人は、毎月の固定費の見直しも節約のためには効果的です。
・光熱費(電気代、水道代)を見直す
・スマホなどの通信料を見直す。格安スマホに乗り換える
・無駄に加入している保険を見直す
・家賃が高い場合は引っ越しも考える
このように固定費を削減していくことで、毎月決まった金額を貯金することができるようになるのではないでしょうか。
しかし、このように節約をしても、もともとの収入が少ない場合、貯金を殖やす効果はそれほど大きくありません。毎日コツコツ電気代をケチって、遊びに行く回数も減らしてどのくらいの額を貯金に回すことができますか?お給料が20万円程度では、節約で浮かすことができる金額はどうがんばっても2万円程度でしょう。
楽しく節約できればまだいいのですが、買いたいものを我慢したりこまめに電気を消したりするような生活は、意外とストレスになるものです。収入が少ない人は、貯金を殖やすためには節約をするよりも、収入を増やす努力をした方がいいのです。
収入が少ない人はまず収入を増やすべき
収入が少なくて、貯金も500万円以下だという方は、まず収入を増やす努力をするべきです。まだ年齢が若い方は、ほとんどがこのケースに当てはまるでしょう。
月々のお給料が20万円とか30万円という人が、節約をしても貯金に回せる金額は5万円にもならないでしょう。かえって節約のストレスで生活が荒んでしまったり、面白味のない生活になったりしてしまっては本末転倒です。この場合は、無理な節約をするよりも収入を増やしましょう。
なかなか経済環境が好転せず、企業が支払う給与が増えないことから、副業や兼業をOKにする会社が増えています。副業で収入を増やしたい方には追い風の環境が今なのです。
仕事が休みの土曜・日曜にアルバイトで1日7,000円稼げば、1ヶ月で5万6000円になります。これだけで、細かい節約をするより、貯金を殖やす効果が高いことが分かるでしょう。
最近は、インターネットでクラウドソーシングを使った副業も始めやすくなっています。会社のお給料以外に収入を得ることが、かつてよりも簡単になっているのです。
もちろん、本業である会社のお給料を増やすという方法もあります。こちらの方が王道ですよね。その場合は、もう少し長期的な視野に立つ必要がありますが、仕事で使えるしっかりしたスキルを身につけて、会社での出世や昇給を目指しましょう。
お金に働いてもらう投資という考え方
ある程度貯金が貯まってきたら、そのまま銀行の普通預金や定期預金に預け入れたままにしてはいけません。今は、ゼロ金利、マイナス金利の時代。貯金でお金を殖やすことはできないのです。
2012年末から始まったアベノミクス相場では、日経平均株価が9,000円前後から2年半で2万円にまで上昇しました。この時期に日経平均と同じ動きをするインデックスファンドを買っておくだけで、資産が2倍以上に殖えたのです。
しかし、相場はいつでも右肩上がりではありませんし、儲けようと思って投資をしても逆に損をしてしまうこともあります。
投資は少し不安、という方におすすめしたいのが、毎月コツコツ投資をしていく方法です。おすすめは確定拠出年金です。
今まで確定供出年金の対象外だった公務員や主婦も含めて、2017年からは原則、すべての人が確定拠出年金に加入できるようになりました。月々の積み立ての上限は、他に企業年金がない会社員であれば月額5万5,000円、主婦なら月額2万3,000円です。確定拠出年金には所得控除という節税効果もあります。
投資にはバランス感覚が必要です。毎月、確定拠出年金などでコツコツ投資をして、余ったお金でその他の株式や投資信託にも投資をしてみましょう。
初めは少ない金額で、損をしても勉強と割り切れるくらいの額から。投資もスキルのひとつなので、経験を積むことで投資スキルは確実に上がっていきます。
貴方は節約?収入を増やす?それとも投資でがっちり増やす?
貯金を殖やしたいなら、自分がどのステージにいるかをしっかりと見極めることが大切です。貯金もなく、収入も少ない人は、まず収入を増やす努力をすることから。
収入が多い方が、節約の効果がグンと高まります。ある程度の貯金額になったら投資の勉強も始めましょう。